
ありんこの森保育園の概要
小規模保育園とは?
小規模保育事業とは、平成27年度施行の「子ども・子育て支援新制度」による、市の認可事業(地域型保育事業)のひとつで、市の認可を受けて0歳児から3歳未満児を対象に、定員「6人以上19人以下」で行う保育園を小規模保育園といいます。施設の整備や運営に関する基準、給食の提供、保育料など、基本的に認可保育所に準じています。少人数保育により、お子様の発達に応じたきめ細かな保育を行います。
申込について
大網白里市役所子育て支援課において入所申込みを受付けます。
施設類型について
施設類型には、下記の3類型があります。
● 小規模保育事業A型…要保育従事者数のうち全員が有資格者
● 小規模保育事業B型…要保育従事者数のうち1/2が有資格者
● 事業所内保育事業…企業が設置する施設で、企業の児童と併せて、地域の児童を定員のうち1/4以上預かる事業所
(有資格者の割合により小規模保育事業A型、小規模保育事業B型に分けられます)
子ども一人ひとりに沿った保育が可能
決まったプログラムを実施するだけでなく、子どもたち一人ひとりの発達や興味に応じ、その日の活動を臨機応変に変更できます。
保護者の子育てにも伴走する保育
子どもへ目がよく行き届くため、保護者の不安も解消します。 母乳育児支援や障がいを持つお子さんを積極的に受け入れる園もあります。
子どもの個性に合わせた保育
集団に馴染めない子どもにも丁寧に対応できます。
3歳になったら?
連携する認可保育園に移行することができます。ありんこの森保育園の場合、連携施設の社会福祉法人ありんこ会 ありんこ親子保育園(認可保育園)へ入園が可能です。ありんこ親子保育園の2歳児さんとの交流も盛んですので、3歳になって進級しても顔見知りのお友達と一緒のクラスで安心です。
ありんこの森保育園の概要
名称:大網白里市認可 ありんこの森保育園 (小規模保育事業A型)
所在地:〒299-3233 千葉県大網白里市永田1407
電話番号:0475-78-4080
事業開始:2016年4月1日
運営法人:エンカレッジ・ステーション株式会社
代表者:中嶋 悦子
園長・管理者:金籠 陽子
利用定員:12名
対象:産休明けから3歳未満の乳幼児
年間行事:誕生日会・遠足・運動会・クリスマス・お餅つき会 等
※ありんこ親子保育園と連携して年間行事を行います。
建物:木造2階建て1階部分
敷地全体990.50㎡
園庭709.39㎡
構造木造2階建て延べ162.92㎡
災害対策:避難訓練(月1回)
健康管理:健康診断(年2回)・身体測定(月1回)
保育時間:月曜~土曜日
○保育標準時間 午前7時30分~午後6時30分(11時間)
○保育短時間 午前8時00分~午後4時00分(8時間)
自主事業
○時間外保育
(保育標準時間)
夕:午後6時31分~7時00分
(保育短時間)
朝:午前7時30分~7時59分
夕:午後4時01分~6時30分
※土曜日は除く
休園日:日曜・祝日・年末年始 (12月29日~1月3日)
利用者負担(月額保育料)
○利用する子どもが居住する市町村が定める利用者負担(保育料)
上乗せ徴収
○時間外保育料
(保育標準時間:月極)
午後6時31分~7時:1,000円
(保育標準時間:分単位10分毎)
午後6時31分~7時:100円
(保育短時間:月極)
午前7時30分~7時59分:1,000円
午後4時01分~6時30分:2,000円
午後6時31分~7時:1,000円
(保育短時間:分単位10分毎)
午前7時30分~7時59分:100円
午後4時01分~6時30分:100円
午後6時31分~7時:100円
毎月の費用
○保育料:市基準に準じて保育料を決定いたします。
実費徴収(2023年4月現在)
連絡帳(0歳児)1冊:190円
連絡帳(1.2歳児)1冊:110円
連絡帳袋:110円
カラー帽子:1190円
♢日額の延長料金及び実費徴収については料金が発生した月の月末もしくは翌月の月初めに集金袋にて集金いたします。
関連施設:ありんこ親子保育園
住所:〒299-3234 千葉県大網白里市みずほ台2-10-16
電話・FAX番号:0475-53-3509
